instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2011.03.03 19:28

白のいろいろ

ひなまつりです。

今日は女の子の節句の雛祭りです!!三月なのにすごい寒さ。京都ではこな雪が朝からずっと舞っていましたよ。
皆様は、おひなさまは飾られましたか?私の実家でも私が生まれてから3?年間飾られ続けているお雛様を母が飾ってくれたので、その写真を一枚!!本当は、明日にはお片付けをして来年まで睡眠に入って頂かなければならないのですが、毎年、月末近くまで飾られていると噂のある我が家のおひなさまたち・・・私の苗字が今だ変わらないのはこのせい!?

昨日、アップできなかった京都の写真を!
祇園界隈をお仕事の合間にお散歩したので、京都らしい雰囲気をパチリです。まずは、みなさんご存知の運送会社の佐川急便さんの祇園店!?まわりの雰囲気とマッチするこの素敵な雰囲気と丸飛マークのかわいらしさに迷わずパチリです!!
そして、お茶屋さんの並ぶ昔からの京町屋の雰囲気も撮ってみました。

2011.03.01 23:43

白のいろいろ

昔着物をご覧ください!!

今日も京都からです。
たくさんの問屋さんや織屋さんなどに行って、今年の夏ものを確認して回ったのですが、素敵な物もあったのですが、いまいちな物もあって、皆様に、素敵なお着物をご覧頂きたいので、明日も打ち合わせなどなど頑張ってきます!!

今日の色々周りの最中に昔の着物などの素敵な展示を見つけたので、何枚かパチリとしてきました。写真を撮っても問題ない場所だったのですが、お着物の状態を考えて、少し暗めの照明での展示だったので、ちょっと見づらいのですが・・・箱せこや、懐剣なども展示してあったので、パチリです。

2011.02.28 18:01

白のいろいろ

店長も京都到着です!

店長も京都に到着して、以前にもこのブログで紹介させて頂いた南禅寺の奥にある駒ヶ滝最勝院へ、お参りに!!

南禅寺の三門や疎水の写真が届きました。
南禅寺の三門は別名「天下竜門」とも呼ばれ、上層の楼を五鳳楼と呼び、日本三大門の一つに数えられ、明治32年(1899)国指定重要文化財に指定されたそうです。
疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路で、もともとは大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業,潅漑用水,防火用水などの目的の為に建設されました。その後、色々な工事を経て、現在は上水道の水源として利用されているそうです。
この赤煉瓦のアーチを思わせる水道橋って、よくテレビに出てきますよね。ドラマの撮影ポイントになっているみたいですよ。この時代を感じられる赤煉瓦の様子が何ともアンティーク感があってお洒落な雰囲気です。

そして、もう一枚の写真は旧細川別邸です。と言うか入り口の門構えですね。ここは庭師の小川治平衛作の庭園があり、とても美しいようなのですが、残念ながら非公開だそうです。

2011.02.28 12:48

白のいろいろ

京都到着です!

今日から、京都に出張です。今回は、新幹線乗るまでにひと苦労だったんです!たくさん降ってた雨のせいなのか、乗る電車、乗る電車が、いちぢるしく遅れるやら、人身事故で止まってしまうわで、ふぅ~って感じです。

でも、なんとか無事に京都到着で、やっぱり京都タワーをパチリ。どんより空をバックて、ちょっと淋しそうな感じがしますね。

2011.02.27 21:21

白のいろいろ

逗子に行ってきました!

今日は、気持ちのいいマラソン日和でしたね。と言っても私達は東京マラソンには参加せず、ちょっとだけテレビ観戦をしてから、逗子へ出発です。

いつもは、銀座で店長に車で拾ってもらって逗子に向かうのですが、今日は交通規制で無理!!っという事で、初電車で逗子でした。新宿から、湘南新宿ラインで1本なので、思いの外楽チンでびっくり!!

というわけで、逗子駅構内をパチリです。

ブログ カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30