instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2021.12.01 15:42

白のいろいろ

12月になりました!

今年のカレンダーも、とうとう最後の一枚となりましたね。
師走という言葉の通り、12月に入ると何かと気ぜわしくなり、あれやこれやとやるべきことに追われます。まずは、新年に向けて年賀状から始めようかなと、製作中です。まだ今のところは写真の通り真っ白です!?

by kyoko

2021.11.30 11:56

白のいろいろ

千早会のお知らせです!

このブログでお教室をご紹介させていただいている藤間駒季さんの師匠である藤間千早先生が会主をされる『第十七回 千早会』が開催されます。
もちろん藤間駒季さんもご出演されます。
日時:12月19日(日) 11:30開場 12:00開演
場所:国立劇場小劇場

ご来場ご希望のお客様は〝きもの白〟までお問い合わせください。

by kyoko

2021.11.29 13:42

白のいろいろ

12月の営業時間について

12月の営業時間について
今月は11時半から19時まで(日曜日は18時まで)
定休日は木曜日です。

上記営業時間と異なる日は
12月1日(水)20日(月)21日(火)は17時閉店
22日(水)は臨時休業
29日(水)から1月4日(火)は冬季休業です。

営業時間の変更がある場合は随時ブログでご案内してまいりますので、ご確認をお願いいたします。

by kyoko

2021.11.27 13:32

白のいろいろ

展示会に行ってきました!

昨日出かけていた展示会場は増上寺!という事で、青空に映える増上寺と東京タワーをパチリ♪とってもきれいなところでした。
昨日はぽかぽかお散歩日和で、展示会場の中よりお外のほうが気持ちよくていい感じでしたね。

by kyoko

2021.11.23 11:22

白のいろいろ

近江一閑張りお取り扱いしています!!

近江一閑張は、竹を材料とする従来の一閑張とは異なり、素材に紙ひもを用いており、丈夫で軽く扱いやすいのが特徴です。
骨組みに和紙を何度も張り重ね、柿渋や漆を塗って防水加工や補強を施しています。

初代 蛯谷金介さんが考案し50年。現在は、二代目 蛯谷豊さん、三代目 蛯谷亮太さんがその拘りを引き継ぎ、伝統を守るとともに、時代に沿った革新的なものづくりに挑戦し続けていらっしゃいます。

サイズや形のオーダーを受けてくださる蛯谷さんに、着物をお召になる際に必要なものをひとまとめにできるサイズの籠を製作していただきました。三つ折り畳紙がすっぽり入る大きさです。お着物をお召しになる前日に必要なものすべて入れて準備しておくと当日が楽チンですよ♪

ご注文から2か月くらいでお納めさせていただきます。
色は茜色・雀茶・栗色の三色です。

by kyoko

 

ブログ カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31