instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2012.08.15 11:28

白の新作

夏の紅型名古屋帯をご紹介します!!

ざっくりした紗紬の生地に芭蕉の葉とカラフルなお花がいっぱいの夏の紅型帯をご紹介します!!渡名喜はるみさんの作品で、一般的によく見る紅型とは少し雰囲気が違い、よりさわやかな印象の作品です。
この帯は、色々な色が使われ、とても明るく元気が出てくる紅型の名古屋帯ですよ。お太鼓の柄は三通ぐらいたっぷりあるので、結ぶ時も安心です。
上布や夏大島、夏黄八など紬のお着物に合わせて頂くと、とってもおしゃれですよ。

三枚目の写真は前柄です。開いた状態ですので、締めるときはこの半分になります。

この名古屋帯はショッピングサイトにはアップしていないので、気になった方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

2012.08.06 18:14

白の新作

引き続き、素敵なお召をご紹介します!!

今月のこじんまりな会は、ご案内させて頂いている通り“秋単衣お召と胴抜きお召の会”です。9,10月にお召いただける素敵なお召を色々ご用意しています。その中から、今日は三点ご紹介させて頂きます。

この二日間でご紹介したものとは、ちょっと違った雰囲気のお召です。色合いがやわらかくさわやかな印象です。格子、小さな市松、変わり横段の三種類。大胆なのはちょっと苦手と言う方には、こちらがおすすめです。帯の合わせ方で印象が変わるお着物なので、季節を感じられる柄の帯などを合わせて頂くのにも、ぴったりですね。
三反まとめてアップにしてみました。流している反物の柄が分かりにくいので、単品のアップもパチリです。

このお着物は、ショッピングサイトにはアップしていないので、気になった方は、ぜひこじんまりな会に遊びに来てくださいね。次回は8月18日です!!どうしても、予定が合わないという方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

2012.08.05 16:03

白の新作

今日も、素敵なお召をご紹介します!!

今月のこじんまりな会は、ご案内させて頂いている通り“秋単衣お召と胴抜きお召の会”です。9,10月にお召いただける素敵なお召を色々ご用意しています。その中から、今日も二点ご紹介させて頂きます。

少し透け感のあるふくれ織りのお召です。今日のお召は昨日のものと比べて柄が一段と大きく、お仕立てにあたっての断ちが方が重要になってきます。左側は辻か花風で右側は大きなつた柄です。お召は、生地がしっかりしているので、裏地をはらない単衣にはぴったりです!!
それぞれの反物の風合いをご覧いただくために、アップにして撮影してみました。

このお着物は、ショッピングサイトにはアップしていないので、気になった方は、ぜひこじんまりな会に遊びに来てくださいね。次回は8月18日です!!どうしても、予定が合わないという方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

2012.08.04 15:26

白の新作

お洒落なお召をご紹介します。

今月のこじんまりな会は、ご案内させて頂いている通り“秋単衣お召と胴抜きお召の会”です。9,10月にお召いただける素敵なお召を色々ご用意しています。その中から、二点ご紹介させて頂きます。

お召と言うと、縞や格子のイメージがあるかと思いますが、左側のように大きな葉っぱやつた、右側のようにモダンなお花柄が織り出されているものもあるんですよ。柄の大きさが手の大きさぐらいあるので、色味は多く使われていませんが、とてもインパクトのあるおしゃれなお着物です。お召の生地は、生地がしっかりしているので、裏地をはらない単衣にはぴったりです!!
それぞれの反物の風合いをご覧いただくために、アップにして撮影してみました。

このお着物は、ショッピングサイトにはアップしていないので、気になった方は、ぜひこじんまりな会に遊びに来てくださいね。どうしても、予定が合わないという方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

2012.07.11 21:08

白の新作

夏の小紋をご紹介します!!

細めの立涌柄の地紋の紋絽の生地に、宝尽くしを金彩で染めた小紋をご紹介します!!
古典柄の中でも根強い人気のある宝尽くし柄は、どちらかと言うと冬物に多い印象ですが、黒地に金彩だけで描くことでスッキリとスマートな夏のお着物となりました。
宝尽くしは一つ一つの柄に個性があって楽しめますよね。

いくつかアップにしてご紹介!二枚目の写真は丁子(ちょうじ)です。
南洋の果物の丁子(クローブ)を図案化したもので、丁子は平安時代に絹等と共に日本にもたらされ、貴重な薬・香料・染料として用いられたそうです。
夫婦円満・健康・長寿の象徴となっています。

三枚目の写真は分胴(ふんどう)です。
秤で金の重さを量るのに使うおもりである分銅は富の象徴です。

by kyoko

ブログ カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30