instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2014.06.28 14:05

白のいろいろ

日本舞踊を習ってみませんか?

色々な舞台に立たれることが多く、私たちもよく拝見させて頂いている藤間駒季さんがご自宅でお稽古場を開かれています。三歳より藤間流に入門され、現在は(社)日本舞踊会会員、藤盛会会員、杉並区舞踊連盟会員でいらっしゃいます。

お稽古は一人一人丁寧にたっぷりご指導下さるので、とても分かりやすく、細かなところまで学んでいただけます。日本舞踊を習うと、お着物を着た時の立ち居振る舞いや所作が美しくなり、より一層着物を楽しんで頂けるようになります。
初心者から経験者、老若男女問わず大歓迎とのことです!!お稽古の成果を発表したい方は、国立劇場での発表会にも出演できるそうです。発表会への参加は希望制なので、必ず参加しなければいけないという事もないので、ご安心ください。

お稽古を始めるにはどのくらいかかるのかしら?と思われた方。以下のようなシステムになっているそうですよ。
入会金10000円 月謝10000円(1か月4回のお稽古)
体験稽古1回 2000円(見学は無料)
場所は杉並区のご自宅です。おけいこ日は基本土日ですが、それ以外の日でもご相談で変更できるそうですよ。

一度見学してみたい、習ってみたいと思われた方はコチラ fujima_komaki@yahoo.co.jp からのご連絡お待ちしています。

by kyoko

2014.06.25 15:39

白のいろいろ

きもの白への道のり!!

“2014 きもの白 SUMMER SALE”開催中です!!

と、聞いて銀座に出かけたついでに、寄ろうと思ったのだけど、見つからない・・・とのお声がまだまだ多いので“きもの白”への道のりを写真でご紹介☆
今回はまず、松屋銀座脇のA12出口からきもの白を目指してみましょう!!

松屋銀座につながる地下出口A12から地上へ


地上に出るとこんな感じ。


出口を出て左の方向を見ると、木のかげに“きもの白”が入るビルが見えます。


そのまままっすぐ!
いい香りの化粧品やせっけんなどを売っているお店が続きます。


そして、毎日大行列のトラットリア コダマ
生ハムがとっても有名で、TVに取り上げられることも多いです。


その先には王子サーモン
この交差点を右に曲がります。



王子サーモンを背にして交差点を見ると、もう目の前!!


1Fには宝石店が入っています。
このビルの4Fです。



自動ドアを入るとエレベーターがあります。


4Fに到着!


扉があいてすぐ見えるのは、この行燈!!


扉を開けて店内へ!


素敵なお着物や帯を揃えてお待ちしております☆

by kyoko

2014.06.20 18:05

白のいろいろ

出張着付け教室のご案内

着付けに必要な着物・帯・和装小物などをお稽古の度に、持って教室まで出掛けるのは重くてなかなか大変です。
でも、出張着付け教室なら、気軽にお稽古を始めて頂く事が出来ます。
又、お家に眠っていて、合わせ方のわからないお着物や帯のコーディネートのご相談もお受けすることが出来ます
                                    
レッスン代
1回(1時間半) 3,500円
5回チケット   15,000円
*2名様よりのご予約で承ります(1名様ご希望の場合はご相談させて頂きます)
交通費
  毎回実費で承ります

ご予約方法
  電話又はメールにてご希望日の1週間前までにご連絡をお願いします。

by kyoko

2014.06.16 16:34

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!!

まだ梅雨のはずなのに、ピッカピカお天気が続いて陽射しは夏のようですね。どんどんと暑くなって、プーさん店長さんとりきちゃん、ぎんちゃんのお散歩は汗かきかきの季節になってきたようですよ。

今日届いた写真は、青空に向かってすくっと立っているアガパンサスです!!6月のhakublogに3年連続に登場中です☆

by kyoko

2014.06.15 13:18

白のいろいろ

舞踊会に行ってみませんか?

日本舞踊協会第六回新作公演『桜草紙』のご案内です。

日時:7月19(土)~21(月・祝) 11:30/16:00(開場は開演30分前です)
ダブルキャスト「華の花鳥」19日11:30 20日16:00 21日11:30
       「藤の風月」19日16:00 20日11:30 21日16:00
場所:国立劇場小劇場

チケット:全席指定6500円

今回の作品は『処は樹木の精霊が司る自然界の聖地。
季節を問わず咲き乱れる花々のもとへ嵐に吹かれ「鳥の精」春告が迷い込みます。
彼を助けたのは「櫻の精」小桜。二人は次第に惹かれあいます。
しかしこの聖地に人間達の魔の手が迫り、すべてを失った小桜はじめ木々の精霊たちは・・・。
自然界と言う壮大なテーマを藤間勘十郎が脚本・演出・作曲・振付を担当し、常磐津・清元・長唄・筝曲の四方掛合で描く善悪入り乱れてのスペクタクル舞踊絵巻。』
といった作品になっています。

hakublogとお客様の声のページにご登場いただいている藤間駒季さんが「藤の風月」の回に出演されます!!
ご覧になりたい方は、こちらhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからご連絡お待ちしております。チケットの販売もしております。

by kyoko

ブログ カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30