instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2011.05.11 20:50

白のいろいろ

春みーつけた!! by プーさんぽ

今日は、雨降りの一日でしたので、ちょっと前のお散歩からの写真です!!
このお花は何だか分かりますか?これは、来年用の種を取るために、お花をさかせた春の七草のひとつの蘿蔔(スズシロ)です。つまり、煮ても、サラダにしてもおいしい大根ですね。

このお花は油菜科なので、種からは油を撮る事も出来ます。でも、私は大根油って見たことがないのですが、大根の種から取っても、ひっくるめて菜種油なのでしょうか?お勉強不足で???マークです。すみません。ちなみに、このお花は白ですが、ピンクのお花が咲く大根もあるみたいですよ。

2011.05.09 19:18

白のいろいろ

春みーつけた!! byプーさんぽ代行

今日の春は、千恵子さんの実家のお庭からです

以前にも、このブログに登場しているこでまりをパチリ!
前回のこでまり君は道沿いだったので、たっぷり伸びきっていて、ゆさゆさと風に揺れていましたが、このこでまり君は、散髪済みな感じですよね。だれのせい?おかげ?かは追及しないようにしましょ。と言う事でした。

白い小さなお花達が、ギュッと集まってる姿はかわいらしいですよね。

2011.05.08 19:35

白のいろいろ

今日は母の日ですね。

今日は5月の第二日曜日なので、母の日ですね。
母の日の始まりは1907年の5月8日に、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、母親の3回忌にあたるこの日に、友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案し、翌1908年の5月10日、彼女が勤めていた学校に470人の生徒と母親達が集まり、最初の「母の日」を祝った事だそうです。その時に、彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡し、このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなり、母の日にはカーネーションをあげる風習が定着したようです。そして、1914年に「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められたとの事です。
日本では、1949年ごろからアメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになったようですよ。


私自身は、母の日にカーネーションを渡した記憶はなく、お花でも違うものが多かったのですが、今年は何だかベタな気分でカーネーションにしてみました!!

2011.05.07 22:21

白のいろいろ

逗子に行ってきました!

昨日、逗子にお住いのお客様のお宅に伺ってきました。
ゴールデンウィークの谷間の平日でしたが、道が混むのではという事で、早めに出発したら、道はほとんど混んでなくて、早く着き過ぎちゃったんです。なので、美味しいお昼ご飯を求めて、海沿いをずっと走っていたら、江ノ電が目の前を通過・・・動いている物は撮るの難しですねぇ。何だか微妙な感じになっちゃいました。

そして、葉山のマリーナの堤防をお散歩です。
穏やかな海をパチリです。魚釣りをしている人がいっぱいいましたよ。
そして、ぐるーっと海を撮っていたら、たそがれ!?ている店長さんが写りこんじゃいました!

2011.05.04 19:54

白のいろいろ

初夏みーつけた!! by プーさんぽ代行

今日はりきちゃんとぎんちゃんとプーさん代行の千恵子さんのお散歩からの写真です。

まだ色づく前のあじさいです。これからどんな色になっていくのか、気になる所なので、又色づいた時にはパチリとしてもらいましょう!!
あじさいが花をつけるというと、そろそろ梅雨がやってくるのでしょうか。沖縄では、もう梅雨に入りましたよね。雨が降ると着物を着るのをやめてしまう方も多いようなので、もう少しさわやかなお天気が続いてほしいなぁと思います。

でも、雨の日でもおしゃれな雨コートや雨草履、雨下駄があると楽しくお出掛けして頂けますよ。これからの季節の雨コートには夏大島で対丈のコートをつくるのがおすすめです!!

ブログ カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30