2012.06.05 18:07 白のいろいろ 今日のプーさんぽ!!に負けないぞ!? 我が家の近くにずらーっと紫陽花が植えられているところがあるんです!!道路の脇に遊歩道的なところがあって、こんもりこんもり紫陽花さんたちが並んでいるんです。というわけで、きれいに咲いていた紫陽花さんたちをパチリです! 紫陽花さんたちの色はその土地の酸性度やアルカリニイウムイオンの量で色々な色に変わるようですが、ここの子たちは同じところで生活しているはずなのですが、なかなかカラフルなんです。一つの株のように思うのですが、このように青や紫、ピンクなど微妙に違う色で綺麗に咲いているんですよ。 そして、お花をいろいろ見ていたら、こんな子を発見しました!!なんと、青とピンクのツートンカラーです。なんとなくと言うより、しっかり二色に分かれている感じが面白かったので、アップでパチリです。 紫陽花が咲くころは、梅雨のころ。そろそろ梅雨の季節がやってきます雨にぬれる色っぽい!?紫陽花さんたちが見られるのも、もうすぐですね。 by kyoko 白のいろいろ
2012.06.04 11:48 白の展示会 6月のこじんまりな会の日程が決まりました!! ショッピングサイトやブログでご紹介しているお着物や帯、そして襦袢や小物など、写真だけではなかなか分からない風合いなどを実際に見て、触って頂けるこじんまりな会を開催します!!今月は、2週目日曜日4週目の土曜日の二日間で開催します! 今回は夏物のSALEをしちゃいます!! お買い得価格で素敵な夏着物や浴衣をゲットして、今年の夏を涼しく乗り切っちゃいましょう。 ショッピングサイトやブログで見ていて、どうしても実際に見てみたい!さわってみたい!という物がある場合はコチラからhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからご連絡くださいね。 6月10日(日) 銀座会議室8F 14時半~19時 6月23日(土) 銀座会議室7F 14時~19時 今回は、10日の開催時間がいつもより30分遅くなりますので、ご来場いただく際はお気を付け下さい!! 銀座会議室はメトロ銀座駅A12出口より徒歩2分です。 地図はクリックして頂くと大きくなります。 by kyoko 白の展示会
2012.06.03 16:04 白のいろいろ 今日のプーさんぽ!!に負けないぞ!? 今日は、薄曇りで気持ちの良いお天気だったので、りきちゃん、ぎんちゃんのお供はないけれど、プーさん店長さんのようにお散歩してみました。迷いながら歩いていたら、1駅半くらい離れている蘆花恒春園まで歩いてしまって、ビックリ!!とりあえず、入口をパチリ! とっても広くて、広場やお花畑や色々あるのですが、その中にというより、この公園が出来るきっかけになった作家の徳富蘆花が明治40年から20年間住んでいたお家があるんですよ。中も自由に見学することが出来て、実際に使っていた生活の品々が展示されていて、いい雰囲気でした。移築増築していっているようで、ちょっと迷路っぽい感じもしましたよ。 by kyoko 白のいろいろ
2012.06.02 17:50 白のいろいろ お家で“きもの白”を満喫しませんか? ショッピングサイトのトップにも記載していますが“きもの白”では、気になるお着物や帯などをご自宅でゆっくりご覧頂く事が出来ます!! 小さいお子さんがいて、なかなかゆっくりお着物を見に出かけられない方、長時間の外出が難しい方、お持ちのお着物に合う帯、お手持ち帯を合わせられるお着物をお探しで持って出かけるのはちょっと・・・など、お家でゆっくり着物を見てみたい方のお宅には“きもの白”がお好みのお着物や帯などをお持ちさせて頂きます!! お店がそっくり移動してきたのではと思って頂けるくらいたくさんのお着物や帯をご自宅でご覧いただけます。気になるお着物はもちろん試着頂けますよ。 そして、お家にある着物や帯、小物などのコーディネートのアドバイスもさせて頂けます。買ってみたけど、どういう風に着たらいいか悩んでいる物を、ぜひご相談くださいね。 ショッピングサイトに掲載されている物は一部なので、ご希望の物や雰囲気をご相談いただけましたら、ご用意させて頂く事も出来ます。又、お客様だけの一点物をオーダーメードさせて頂く事も出来ますよ。(オーダーメイドについてはコチラからhttp://kimono-haku.jp/order_made/)前から欲しかったものを作ってみるのも楽しいですよ。お値段は様々ですが、基本的に割高になることはありませんので、ご心配なく!! そして今の時期は、昨日のブログでも登場したように衣替えの時期です。袷の着物や帯、襦袢などのお手入れについても、お預かりさせて頂きにお伺いいたしておりますので、お手入れでお困りの方もぜひ、お問合せ下さいね! お家で“きもの白”やオーダーメイド、お着物のお手入れ等が気になる方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね! by kyoko 白のいろいろ
2012.06.01 21:52 白のいろいろ 衣替えですね。 今日は6月1日衣替えです。袷の着物から単衣に、帯も小物も軽やかに変わりました!!最近は早めの衣替えの方も多いようですが、やっぱり6月1日は節目な感じがしますね。 日本での衣替えの歴史は平安時代から始まっているようです。最初は中国の風習にならって旧暦の4月1日と10月1日に行っていたそうです。そして、江戸時代には1年を4期に分けて, 4月1日~5月4日までは袷(「あわせ」裏地つきの着物) 5月5日~8月末までは帷子(「かたびら」裏地なしの1枚仕立ての着物) 9月1日~9月8日までは袷にもどり 9月9日~3月末までは綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)を着用すべしと決められ4回の衣替えをしていたようですよ。 そして、現在の6月1日10月1日になったのは明治以降からの風習なんですね。最近は衣替えと言うよりはクールビズと言われることの方が多くなってきている気もしますが・・・。 by kyoko 白のいろいろ