2011.04.06 20:00 白のいろいろ 春みーつけた!! by プーさんぽ 今日は、りきちゃんぎんちゃんとは、別行動で店長がパチリです。 白い細かいお花が可愛い雪柳です。このお花ってバラ科なんですって。知らなかったです!!そして、春に咲くのになせ“雪”と思ったら、白い花を雪が積もったように咲いている事や花がいっぱい散ったあとの地面が雪がパラパラと積もったように見えるという見た目から付いた名前のようですよ。 そして、ニュースでは東京は桜は満開という事で、店長もお家の近くで桜をパチリ! 私も、駅前の桜をパチリ!と言いたいところが、駅前の桜はまだ、パラパラだったので、保育園の園内にどーんと立っている桜の木をパチリです。どちらも、さんさんと太陽が降り注いでいる場所なのに、歩いて2,3分の距離でこんなに咲くスピードが違うのにびっくりです!! 白のいろいろ
2011.04.06 19:33 白の新作 単衣の着物の準備はお済ですか? 今日のようなポカポカ陽気だと、あっというまに単衣の季節がやってきます。もともとは6月1日の衣替えから着るものでしたが、今は正式の場所でない場合は、気温に合わせて5月から着ている方も多いですね。 という事は、あとひと月!!着物の仕立てには皆様ご存知のように1か月はかかりますので、今が春単衣の準備時なんですよ。 今回は、春の袷や春単衣にぴったりの綺麗な色の紬とお召をご紹介します。 一番奥のブルーっぽい紬はたてぶし紬です。名前の通り経糸にふしがある紬ですが、しなやかな紬です。 手前のクリーム色とピンク色の地紋が大きな丸が織り出されているのがお召です。お召しと言うとハリのある固めの印象がある方もいらっしゃるかもしれませんが、このお召しはしっとりと体に添うのでとても着心地がいいです。 今回は、無地をご紹介しましたが、ぜひお好きな反物で単衣のご準備をしてくださいね。 白の新作