グッと寒くなって、年末の雰囲気が高まってきましたね。今日は、いいお天気だったので、大掃除日和な感じでしたが、皆さんは大掃除は終わられましたか?
我が家は、残念ながらあやしい感じです。きもの白〈はく〉としては、完了です。大掃除は終わってもまだまだ営業はしております。
今回は、作り帯をご紹介します。色々なタイプの作り帯があり、二部式のものが主流のようですが、白〈はく〉でご紹介している作り帯は、帯を切らないで作る作り帯です。折りたたんであるので、折り目などは付きますが、ほどく事で、元の帯に戻すことが可能です。
使い方としては、出来上がっているお太鼓部分に枕を入れて背負い、前部分は、ついている紐を、前に持ってきてちょうちょ結びで完成です!お太鼓と前部分がつながっているので、不自然にズレてしまうことがないので、身体に付けてしまえば、作り帯とは分からないですよ。
作り帯を推奨する訳ではないのですが、帯結びに自信がないというお話をよく聞くので、帯が結べなくて着物がタンスの中で眠ってしまうようなら、作り帯にして、ちょっとしたお出かけにも着物を着て頂きたいなと思ってのご紹介です。袋帯でも、名古屋帯でも作ることが出来ますので、気になった方はご連絡を頂ければhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlより詳しくご紹介させていただきます!!
我が家は、残念ながらあやしい感じです。きもの白〈はく〉としては、完了です。大掃除は終わってもまだまだ営業はしております。
今回は、作り帯をご紹介します。色々なタイプの作り帯があり、二部式のものが主流のようですが、白〈はく〉でご紹介している作り帯は、帯を切らないで作る作り帯です。折りたたんであるので、折り目などは付きますが、ほどく事で、元の帯に戻すことが可能です。
使い方としては、出来上がっているお太鼓部分に枕を入れて背負い、前部分は、ついている紐を、前に持ってきてちょうちょ結びで完成です!お太鼓と前部分がつながっているので、不自然にズレてしまうことがないので、身体に付けてしまえば、作り帯とは分からないですよ。
作り帯を推奨する訳ではないのですが、帯結びに自信がないというお話をよく聞くので、帯が結べなくて着物がタンスの中で眠ってしまうようなら、作り帯にして、ちょっとしたお出かけにも着物を着て頂きたいなと思ってのご紹介です。袋帯でも、名古屋帯でも作ることが出来ますので、気になった方はご連絡を頂ければhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlより詳しくご紹介させていただきます!!