今日は6月1日衣替えです。袷の着物から単衣に、帯も小物も軽やかに変わりました!!最近は早めの衣替えの方も多いようですが、やっぱり6月1日は節目な感じがしますね。
日本での衣替えの歴史は平安時代から始まっているようです。最初は中国の風習にならって旧暦の4月1日と10月1日に行っていたそうです。そして、江戸時代には1年を4期に分けて,
4月1日~5月4日までは袷(「あわせ」裏地つきの着物)
5月5日~8月末までは帷子(「かたびら」裏地なしの1枚仕立ての着物)
9月1日~9月8日までは袷にもどり
9月9日~3月末までは綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)を着用すべしと決められ4回の衣替えをしていたようですよ。
そして、現在の6月1日10月1日になったのは明治以降からの風習なんですね。最近は衣替えと言うよりはクールビズと言われることの方が多くなってきている気もしますが・・・。
by kyoko
日本での衣替えの歴史は平安時代から始まっているようです。最初は中国の風習にならって旧暦の4月1日と10月1日に行っていたそうです。そして、江戸時代には1年を4期に分けて,
4月1日~5月4日までは袷(「あわせ」裏地つきの着物)
5月5日~8月末までは帷子(「かたびら」裏地なしの1枚仕立ての着物)
9月1日~9月8日までは袷にもどり
9月9日~3月末までは綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)を着用すべしと決められ4回の衣替えをしていたようですよ。
そして、現在の6月1日10月1日になったのは明治以降からの風習なんですね。最近は衣替えと言うよりはクールビズと言われることの方が多くなってきている気もしますが・・・。
by kyoko